Learning?
CVM: Controller VM, Nutanix proprietary term? †
各Host上のhypervisorに1VMとして置かれる。
- Nutanix softwareの実態が置かれる。
- host上の、hypervisor,VMsのための全I/Oオペレーションを司る。
- vSphere:VMware vSphereが動作しているNutanixユニットに於いては、SSD,HDDを管理しているSCSIコントローラーは、直接VM-Direct Path(Intel VT-d)を活用しているCVMに渡される。hypervisorを経由しないでと云うことらしい。
- hyper-v:hyper-vに於いては、ストレージデバイスは、CVMへ渡される。同じく, hypervisorを経由しないでと云うことらしい。
Q&A †
----
(20140706):通常1VMがダウンしても、hypervisor並びに同じhypervisor上の他のVMに直接の影響を与えないが、このモデルではこのVMがhost上のSPOFとなり得る。また、このVMがダウン或いは異常動作をすることにより、hypervisorのI/O動作が不定となりトラブルシューティング、復旧作業等に影響を与える可能性があるのではないかと思われる。vSphere,hyper-vに於ける特別な記述の詳細な意味を調査する必要がありそう。
----
(20140706):SSD,HDD等のSCSI device以外のkeyboard,mouse等のI/Oは、やはりCVM経由でハンドリングされているのか或いは、hypervisorが管理しているのかは確認の必要がある。)
(20140706):answered by Michael Webster
現時点でCVMは、Disk I/Oとclusterとdataの間のNetwork I/Oのみハンドリングしているとのこ。
Learning?