&edit(,nolabel); -&color(red){(2-06) Networking and I/O}; >Nutanixプラットフォームは、node通信のためにバックプレーンを使用しておらず、標準規格の10GEネットワークに前面的に信頼を置いている。 Nutanix node上で稼動しているVMに対する全てのストレージI/Oは、専用のプライベート・ネットワーク上のハイパーバイザーにより処理される。 I/Oリクエストは、ハイパーバイザーによりローカルCVM上のプライベートIPに転送される。 CVMは、外部IPを利用し共有されている10GEネットワーク上の外部IPを使用し、他のNutanix nodeに対しリモート複製の処理を実行する。 多くの場合、全てのreadリクエストは完全にローカルに処理され、10GEネットワークが関与することは無い。 このことにより、共有された10GEネットワークが関与するトラフィックは、NDFSによるリモート複製を実行する場合と、VMネットワークI/Oだけとなっている。 この様な状況は、CVMがダウンするか、データがリモートnodeに有る場合にそのCVMがクラスター内の他のCVMにリクエストを転送する場合に該当する。 また、ディスク・バランシングの様なクラスターに広がり得るタスクは、一時的に10GEネットワーク上のI/Oを発生させる。 >VMのI/O Pathがプライベート・ネットワークとパブリック10GEネットワークとどの様に連携動作をするかの例を以下に表している。 >&color(red){<<Fig.2-06-01>>(図版挿入)}; >&color(red){<<Fig.2-06-01>>}; CENTER:&ref("Nutanixバイブル/NutanixBible_2-06J/Fig-2-06-01_NDFS_Network.png","Fig.2-06-01"); CENTER:&ref("Nutanixバイブル/NutanixBible_2-06J/Fig-2-06-01_NDFS_Network.png","Fig.2-06-01",80%); &edit(,nolabel);[[Nutanixバイブル]] ----