Edit

  • (2-08) Disk Balancing

NDFSは、色々なワークロードに反応できる非常にダイナミックなプラットフォームであると共に 様々な異なったタイプのノードの共存も可能である。 計算重視型ノード(Compute Heavey:3050等)とストレージ重視ノード(Storage Heavey:60x0 等)を同じクラスターに混在させることができる。 データの均一な分布を保障することはより大容量のストレージを伴ったノードを混在させる時に重要な 項目である。

注) 実際に同一クラスター内に混在できるノードのタイプに関してはお問合せ下さい。

NDFSは、クラスターを通じてデータの均一な分布を保障するために使用されるdisk balancingと 呼ばれる機能が最初から用意されている。 Disk Ballancingは、ノードのローカルストレージの容量の使用率に基づいて動作し、NDFS IMLに統合されている。 そのゴールは、使用率が一度あるスレショルドを超えるとノード間の使用率を均一に保つことである。

以下に、3050と6050による混在クラスターに於いてバランスしていない状態を図示する。

<<Fig.2-08-01>>

Fig-2-08-01

Disk balancingは、NDFS Curatorのフレームワークを活用しており、スレショルドを超えたと同時にプロセスがスケジュールされる。 データがバランスしていない場合、Curatorは、どのdataが移動されるべきかを判断しクラスター内の各ノードにタスクを分散処理させる。 ノードのタイプが同質である場合(即ち 全てが3050等),使用率は公平に均等になるべきである。

しかしながら、ノード上のあるVMが、他のノードに比べて大量にデータを書込むとノード当りのストレージの使用率に偏りをもたらし得る。 この場合、Disk Balancingが実行され、ノード上で最も使用されていない(Coldes)データをクラスター内の他のノードへ移動する。 同質でないノードのタイプが混在してしる場合 (即ち、3050と6050/50/70等が混在している場合)、或いはノードがストレージ専用で使用されている様な場合(CVM以外のVMあ全く稼動していない様な場合)、データを移動するためのリクエストが発生することがある。

以下は、ディスクの使用率がバランスしている状態になった混成クラスターの例を図示している。

<<Fig.2-08-02>>

Fig-2-08-02

あるシナリオに基づいて、ユーザーは特定のノードをCVMだけが主な目的として使用したり、大容量ストレージとして動作するストレージ専用("Storage Only")状態で使用する場合がある。 この場合、ノード上の全メモリーがより大量のread cacheを提供するためにCVMに追加される。

disk balancingによりアクティブなVMノードからのデータを移動させている混成クラスターに於いて ストレージ専用ノードがどの様に見えるかを以下に図示する。

<<Fig.2-08-03>>

Fig-2-08-03

EditNutanixバイブル



添付ファイル: fileFig-2-08-03_NDFS_Diskbalancing_storage.png 1250件 [詳細] fileFig-2-08-02_NDFS_Diskbalancing_balanced.png 1345件 [詳細] fileFig-2-08-01_NDFS_Diskbalancing_unbalanced.png 1192件 [詳細]

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2014-09-18 (木) 18:11:56 (3502d)